商品名 魚沼こだわり餅食べ比べセット
価格 4,450円(税込・送料込)
内容量 ・魚沼産越後ねばり餅
・雪室氷温熟成 南魚沼産黄金餅
・特別栽培米 魚沼産黄金餅
配送方法 常温配送
※配達日のご指定はできかねます。ご了承くださいませ。
※代金引換でご注文の場合、お客様のご負担になりますのでご了承ください。
代金引換金額に応じて手数料が異なります。下記をご確認ください。
代金引換金額 | 手数料(税込) |
~9,999円 | 330円 |
~29,999円 | 440円 |
商品説明 |
---|
お正月にオススメしたいお取り寄せグルメ "魚沼産!絶品お餅3種"
こがねもち(黄金餅)はご存知ですか。
お米というものは大きく分けると2種類、「うるち米」と「もち米」があります。
前者は、普段私たちが口にする、いわゆるご飯のお米。後者は名前の通り、粘り気が強く、お餅や赤飯、おこわ等に使われるお米です。
そのもち米にも種類・品種が様々ありますが、中でも最高級とされるのが新潟県特産の「こがねもち」!一般的なもち米と比べると、コシ・ねばり・風味、あらゆる点が頭一つ抜けていて、食べた時の至高のもちもち感・鼻から抜ける強いお米の香りが美味しさを際立たせてくれます。
日本有数の米どころ、魚沼で育まれたこがねもち米(特別栽培米)を使用した逸品。この食感・食味は、一度食べれば人に教えたくなる美味しさ。これぞ、最高級のお餅です!
今回は、魚沼地方に古くから伝わる「越後ねばり餅」・特別栽培米の「こがね餅」・お米の美味しさを引き出した「雪室氷温熟成米 こがね餅」の贅沢三種セットを期間限定でお届けいたします。
良い年の瀬、新年の祝いにふさわしい贅沢な味わいを堪能してみてはいかがですか?

【切餅3種食べ比べ セット内容】
①越後ねばり餅
魚沼に古くから伝わるもち米「越後ねばり」をお餅にしました。現在は、魚沼のもち米のほとんどが「越後ねばり」から「こがねもち」にかわってしまいました。
そんな中でも北魚沼農協の農家三軒だけで細々と「越後ねばり」を作り続け、生産量も100俵程度と希少なもち米です。
「越後ねばり餅」は、白く滑らかなねばりが特徴です。
②雪室氷温熟成米 こがね餅
南魚沼産のもち米「こがねもち」を南魚沼市の雪室氷温熟成倉庫で「氷温熟成」し、お餅にしました。
「氷温熟成」は食物が凍る直前の温度帯で一定期間熟成させることで旨みが増加し、より美味しさを引き出します。
「雪室氷温熟成米 こがね餅」は、甘みやねばりが特徴です。
③特別栽培米 こがね餅
魚沼産特別栽培米のもち米「こがねもち」をお餅にしました。うおぬま小岩農園と契約し、旧広神地区の圃場で栽培した特別栽培米こがねもちを使用しております。
特別栽培米は慣行栽培に対して農薬や化学肥料の使用を50%減らして栽培したお米になります。
「特別栽培米 こがね餅」は、コシが強いのが特徴です。
魚沼の自然に恵まれた環境
新潟県「魚沼地域」とくれば、全国的にも有名なお米の特産地。
何故有名なのか。
美味しいからですよね。では何故美味しいのか。
その理由は魚沼という土地の土壌・水・気候が織り成す、絶好な農環境にあります。
株式会社ゆのたに お餅の特徴
-おいしいお餅づくりのこだわり-
①良質な天然水
製造に使用する水は良質な地下水。食品の製造に適した軟水になります。
②原材料
原材料はすべて「単一銘柄米」仕込みです。産地・銘柄が同じ単一品種のみで製造するので、もち米の特性が生きた製品になります。
③洗米~浸漬
精白したもち米が上記の良質な天然水を大量に使用し表面を洗うことで糠切れも良く、短時間で素早く処理することで澱粉の溶出が少なくすみます。
④蒸米
蒸米工程は乾いた蒸気(気体)ではなく潜熱の大きな湯気(液体)に変換して使用しており、澱粉の熱損傷・タンパクへ過熱変性が少ない。もち米特有の旨みを損なわず、煮たり焼いたりしたときに風味や香りが素直に出ます。(大手メーカーでは蒸気で、ゆのたにでは湯気で蒸しています)
⑤杵つき
杵と臼はセラミック製で逆方向の回転を加えながら搗き込んでいます。
もち米の特徴を最大限に生かすよう、気温や温度を考慮し最適な杵つき回数をその場で選択します。回数が少ないと伸びが悪く、多いと粘りが失われやわらかすぎるお餅になります。
商品詳細
名称 | 切りもち |
内容量 | (45g×10枚)×3 |
原材料 | 水稲もち米(魚沼産) |
アレルギー | なし |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい |
賞味期限 | 1年 |
製造者 | (株)ゆのたに |
・この表示値は目安です
【数量限定】魚沼こだわり餅食べ比べセット
税込 ・送料込