商品名 銘菓詰合せ
価格 4,500円(税込・送料込)
内容量 ・旅まくら 10個
・志なの路 14個
・よも山14個
配送方法 常温配送
【北海道・沖縄配送不可】
※配達日のご指定はできかねます。ご了承くださいませ。
※代金引換でご注文の場合、お客様のご負担になりますのでご了承ください。
代金引換金額に応じて手数料が異なります。下記をご確認ください。
代金引換金額 | 手数料(税込) |
~9,999円 | 330円 |
~29,999円 | 440円 |
商品説明 |
---|
昭和天皇・皇后陛下へ献上した逸話も!
3つの味わいを楽しめる「銘菓詰合せ」
老舗和菓子屋として名高い「両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)」。和菓子好きなら一度はその名前を耳にしたことある方も少なくないはずです。
両口屋是清の一番人気『銘菓詰合せ』は、よも山・旅まくら・志なの路の三つの味わいがあります。たっぷりのこしあんを包んだ、小ぶりで食べやすい個包装の焼き菓子です。
玉子風味の皮に餡がぎゅっと詰まった「よも山」、やわらかな皮とごまの風味が香ばしい「旅まくら」、そして砂糖引きしたことでより上品な甘さに仕上がっている「志なの路」、3つの味わいを楽しめます。
中でも「旅まくら」は、昭和25年の愛知国体で名古屋にお越しになられた昭和天皇・皇后陛下へ献上した逸話を持っている一品です。
贈り物に、ご自宅用に
気軽に食べられるサイズの焼菓子が3種類入ってることから、シーンを選ばずに手土産にできると定番人気が高い商品が「銘菓詰合せ」です。
お子様からお年寄りまで楽しめる、どこか懐かしい温かみのある味わいが特徴的です。
落ち着いた色合いのお菓子は、慶事・御祝いはもちろん 法事・法要の場面でも安心してお使いいただけます。
ひとくちサイズのこだわりの味を
両口屋是清で人気の高い、3種のお菓子詰合せ
・よも山
まろやかな風味の皮と甘く美味しい餡が合わさった「よも山」
玉子風味を生かした、皮とこし餡の調和のとれた焼菓子です。四季折々の風情を焼き印で表し、表面を丁寧に砂糖(すり蜜)で仕上げました。
季節ごとに焼印が変わるのも隠れたポイントです!
・旅まくら
アクセントのごまがきいている、愛らしい形「旅まくら」
やわらかな生地にこし餡を包み、ごまを散らして軽く焼き上げました。ごまの風味が香ばしい焼菓子です。
昭和25年、愛知国体にご臨席の天皇・皇后両陛下が名古屋へお成りの折に謹製献上したこともある、歴史深い一品です。
・志なの路
砂糖引きをほどこした香ばしい玉子皮が特徴の「志なの路」
玉子の風味を生かした生地に、こし餡をつつんだ小型の焼菓子です。表面に施した砂糖引きが、雪を頂く信州路の山々の風情を表しています。
名の由来は、雪の積もった信濃路の風情をお菓子に表したことからつけられました。地元名古屋をはじめ全国的に親しまれている、自慢のお菓子のひとつです。
お茶はもちろんですがコーヒーやミルクとの相性もぴったりです!
創業1634年!人気和菓子店「両口屋是清」の歴史
両口屋是清の創業は1634年(寛永11年)。初代当主である猿屋三郎右衛門が、摂州大坂から新天地を求めて名古屋にやってきて、藩の御用聞きを夢見ながら武家屋敷や商家を相手に、饅頭をつくり始めたのが起源とされています。
二代尾張藩主・徳川光友公より「御菓子所 両口屋是清」の表看板をいただき、長きに渡り藩の御用聞きとして饅頭をつくり続けたそうです。
現在でも、全国のお茶会に納めるほど上生菓子を得意とする一方で、手土産として焼菓子や竿菓子、干菓子など、幅広い人気商品があります。
創業から388年経った今なお、人々に愛され続けている両口屋是清。ぜひこの機会に、名古屋発祥の和菓子のおいしさを体験してみてはいかがでしょうか。
商品詳細
名称 | よも山 |
内容量 | 14個 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、小豆、小麦粉、水飴、卵、還元水飴、異性化液糖、植物油脂(大豆を含む)/ベーキンパウダー、炭酸カルシウム |
保存方法 | 高温多湿をお避け下さい |
賞味期限 | 製造より21日 |
製造者 | 株式会社両口屋是清 |
名称 | 旅まくら |
内容量 | 10個 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、小豆、小麦粉、水飴、卵、還元水飴、ごま、植物油脂(大豆を含む) |
保存方法 | 高温多湿をお避け下さい |
賞味期限 | 製造より21日 |
製造者 | 株式会社両口屋是清 |
名称 | 志なの路 |
内容量 | 14個 |
原材料 | 砂糖(国内製造)、小豆、小麦粉、水飴、卵、還元水飴、異性化液糖、植物油脂(大豆を含む)/ベーキンパウダー、炭酸カルシウム |
保存方法 | 高温多湿をお避け下さい |
賞味期限 | 製造より21日 |
製造者 | 株式会社両口屋是清 |
【両口屋是清 看板商品】銘菓詰合せ
税込 ・送料込